台湾の鉄道には縦に走る幹線が島を一周していますが、その幹線の主な駅から横に走る支線があります。
台鐵運営の3支線(平溪、内湾、集集)が有名ですが、その中の集集線に乗車してきました。
「彰化駅」から「ニ水駅」までは普通の区間車で、ニ水駅で集集線に乗り換えます。
ニ水駅では一日乗車券90TWD(約323円)を購入、途中下車も出来るし終点の車埕駅迄の往復を買うよりお得。
ニ水駅以外でも一日乗車券は台中駅でも販売している様。
そしてこのニ水で荷物を預かってもらいたかったので、多少時間もあったので一旦改札を出て横にあるインフォメイションセンターに聞いたら、駅で一時預かりをしてくれるとの事でわざわざ駅の事務所まで案内してくれ、観光パンフも頂けました。
片言の英語(日本語も混ざった)会話でこれからのスケジュールの予定を話ながら。
タイでもそうですが東南アジアの場合は、言葉が間違っても文章がでたらめでも躊躇なく話をする事が出来るので、これが自信になります。
一日12本から13本、一時間に一本ペースの運行。
「ニ水駅」を出発した後は、「源泉駅」、「濁水駅」、「龍泉駅」の各駅に停車後に「集集駅」へ、ここで下車しました。
車内の座席はいかにも通勤電車という感じだが、色々なイラストがペイントされてたり、つり革にも工夫がされてます。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう2つブログを開設しました。
アクセス数がどうしても増えないので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
「嘉義(かぎ Chiayi)」に着いてからは~まずは「文化路夜市(ぶんかろよいち)」へ。 2017/09/18
-
「ニ水(Ershui)駅」駅構内及びその周辺~日本の中規模なローカル駅そっくり!! 2017/09/17
-
「車埕 Checheng)駅」周辺~貯木池、車埕木業展示館、老街とか僅かな時間で廻れます。 2017/09/16
-
「車埕 しゃてい(Checheng)駅」へ~「集集線 」の終着、観光地化しているが昔のままを。。 2017/09/15
-
「集集線 」を線路沿いの踏切から、ならびに「集集駅」駅前、プラットホームから 2017/09/13
-
「集集鎮」の街中を自転車に乗ってポタリング~さらにこんな処も。。。「集集老街」、「濁水渓」 2017/09/12
-
「集集駅」から街中をぐるっと~「台湾中部大地震」の爪跡・・・「集集武昌宮」へ!! 2017/09/10
-
「集集線 (しゅうしゅうせん)」に乗車~まずは「ニ水駅」から「集集駅」まで!! 2017/09/09
-
「彰化」に来た第一の目的は~一応達せられたが・・・、新旧のコントラストを見られただけでも。。。 2017/09/08
-
「三民市場 Sanmin Market」~昭和30年~40年代の雰囲気がそのままに残っている!! 2017/09/07
-
彰化 「三民市場 Sanmin Market」~朝恒例となったローカル市場の散策を!! 2017/09/06
-
彰化名物の「水利氷屋」のマンゴかき氷と「猫鼠麺」の猫鼠三寳麺と豚骨を食べてみた!! 2017/09/05
-
彰化 三民賓館 サンミン ホテル(Sanmin Hotel)~もしかしてここ♡♥ホテルなのかと 2017/09/04
-
「八掛山(はっけさん)」~相撲の行司の掛け声「はっけよいのこった」もこの八掛!! 2017/09/03
-
彰化 「八掛山(はっけさん)」の大仏様~当たるも八卦当たらぬも八卦のはっけです!! 2017/09/02
-