パンフレットやガイドブックで一番よく見かける構図。
特に夜の茶芸館「阿妹茶楼」の、赤い提灯が連らなる様子が「九份」の代表的な光景。
その横の階段を上がったレストランの入口から横に広がる夜景が、一番の代表的な構図だが人が多すぎでおまけにそのレストランが入場規制を行っており、レストランに入る人しか入られない様にしていました。
なので定番のショットは撮れずじまい、その他の場所でも人がとにかく多すぎ。
夜遅くなれば規制はなくならるらしい、夜景目的の観光客も帰るのでベストショットを撮るにはやはりここ九份で一泊する必要があるかも。。。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう2つブログを開設しました。
アクセス数がどうしても増えないので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来るので是非ご覧ください。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
台北駅~桃園国際空港 超格安航空券の利用なのに自分だけラウンジを使って帰国! 2016/11/22
-
「雙連朝市 Shuanglian Market」、中山地区周辺~欠かさない朝の散策 2016/11/21
-
「京鼎樓 Jing Ding Lou」~名物の烏龍茶小籠包その他もなかなかの味でした。。。 2016/11/20
-
優美飯店(YUMI HOTEL) ヨウメイホテル~夜遅く部屋に入って朝気づいたら・・・。 2016/11/19
-
「瑞芳(ずいほう)駅」~「台北駅」までの帰りは「区間車」で。。。 2016/11/17
-
「九份(きゅうふん)」~やはり最後は夜景で締めくくります!! 2016/11/14
-
「九份(きゅうふん)」~サンセットを展望台からじっくりと眺めて。。。 2016/11/13
-
「九份(きゅうふん)」~夕暮れの老街の様子、提灯の明かりが風情があり何とも言えず。。。 2016/11/12
-
「九份(きゅうふん)」~老街(メインストリート)から離れても見処が沢山!! 2016/11/09
-
「九份(きゅうふん)」~「芋仔蕃薯(オアーハンジ)」でお茶と景色をゆっくりと満喫!! 2016/11/08
-
「九份(きゅうふん)」~「芋仔蕃薯(オアーハンジ)」トンネルを抜けると…そこは!? 2016/11/07
-
「九份(きゅうふん)」~「豎崎路(けんざきろ)」を上まで登ると「九份小学校」が。。。 2016/11/06
-
「九份(きゅうふん)」~「豎崎路」千と千尋の神隠しの舞台になったと噂される赤提灯の階段道!! 2016/11/04
-
「九份(きゅうふん)」老街~まずは「基山街(舊道口)」から入るとあまりのも人の多さにビックリ!! 2016/11/03
-
「瑞芳(ずいほう)駅」に到着~その後「九份(きゅうふん)」老街の入口へ。。。 2016/11/01
-
Category: 2016 台湾 台北 淡水 九份の旅
Published on: Mon, 14 2016 07:00