台湾北部の新北市瑞芳区にある山間の町「九份(きゅうふん)」。
日本統治時代に金鉱山として栄華を極めたが、その後廃鉱になり衰退した。
再びスポットライトを浴びたのは、映画「非情城市」の舞台となったことで観光地として注目されることに。
さらに日本では映画「千と千尋の神隠し」の着想を得たという噂が広まって人気が高まり、レトロな街並みに似合う茶芸館やカフェが軒を連ねていって現在は台湾唯一の観光スポットと言ってもいいようになった場所。
本来は、この「九份」近くに「十分(シェーフェン)大瀑布」があり、午前中に「瑞芳駅」からローカル線の「平渓(ピンシー)線」に乗車して行きたかったが、家族の反対に合いやもなく今回は諦める事に。(次回一人旅で台湾一周の旅に行く時は必ず。。。)
なので「九份」だけであれば、半日それも午後から夜景を見て帰れば充分かと思います。
「九份」のメインの通りでもある「基山街」の細道のアーケードに入ると、平日にも関わらずこの人の多さにビックリ。
もちろんに日本人も結構いましたが、それ以上に地元の台湾の方か中国本土からの観光客でごったがえしています。
食べ物や屋、土産物屋の数がハンパなく、各店それぞれにお客が入っており、行列が出来ている店も。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう2つブログを開設しました。
アクセス数がどうしても増えないので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
「九份(きゅうふん)」~サンセットを展望台からじっくりと眺めて。。。 2016/11/13
-
「九份(きゅうふん)」~夕暮れの老街の様子、提灯の明かりが風情があり何とも言えず。。。 2016/11/12
-
「九份(きゅうふん)」~老街(メインストリート)から離れても見処が沢山!! 2016/11/09
-
「九份(きゅうふん)」~「芋仔蕃薯(オアーハンジ)」でお茶と景色をゆっくりと満喫!! 2016/11/08
-
「九份(きゅうふん)」~「芋仔蕃薯(オアーハンジ)」トンネルを抜けると…そこは!? 2016/11/07
-
「九份(きゅうふん)」~「豎崎路(けんざきろ)」を上まで登ると「九份小学校」が。。。 2016/11/06
-
「九份(きゅうふん)」~「豎崎路」千と千尋の神隠しの舞台になったと噂される赤提灯の階段道!! 2016/11/04
-
「九份(きゅうふん)」老街~まずは「基山街(舊道口)」から入るとあまりのも人の多さにビックリ!! 2016/11/03
-
「瑞芳(ずいほう)駅」に到着~その後「九份(きゅうふん)」老街の入口へ。。。 2016/11/01
-
普悠瑪号(プユマ号)に偶然乗車出来てしまった、「台北駅」~「瑞芳駅」あっという間で物足りなかった 2016/10/31
-
冰讃(ピンザン)のマンゴー雪花氷(シュエファービン)~台北での朝食はこれで充分!! 2016/10/30
-
士林夜市(シーリンヨイチ)~ここは東京で言ったら上野から御徒町界隈の「アメ横」。。。 2016/10/27
-
士林夜市(シーリンヨイチ)~台北の中心から少し離れた処にこんな広大なスポットがあるとは・・・。 2016/10/26
-
「圓山大飯店 グランドホテル台北」~部屋のベランダから飛行機の離着陸が目の前に見えます。 2016/10/23
-
「圓山大飯店 グランドホテル台北」~朝のホテル内の敷地の散策、宿泊客とほとんど会わない。 2016/10/22
-