「JR北海道」の脱線事故の報道が立て続けに・・・、今回は貨物線のようで大事にはならなかった様ですが。
自分はプライベートでも仕事の時も鉄道での移動を優先します。
線路沿いに三脚を立てて待ち構えている「撮り鉄」(走行中の列車をとてもブレずに撮る事は出来ない)ではありませんが、「乗り鉄」と自負しています。
なのでもっぱら駅での出発前、到着後、その他ホームに停車している列車の画像ばかり。

今回も「札幌」の出張で行きは飛行機でしたが、帰りは「苫小牧」、「東室蘭」、「函館」に寄りながら青函トンネルを通り「新青森」からは新幹線で。
出張中にも特急列車の運転手が、全車両禁煙にも関わらず煙草を吸って運転していたとのニュースが耳に入りました。
そして今回乗車した「函館線」の特急「北斗」、これが2時間に一本ペースしか運行されてなく常に乗車効率が100パーセント以上。
「札幌~旭川」の「カムイ」は30分に一本ペースで、昨年の秋に乗ったが往復とも自由席でもガラガラ、指定席は数人程度の乗車率。


まず「札幌~苫小牧」臨時列車とかでリゾート展望車両でラッキーと思ったが、何と4両編成自由席2両おまけに席数も少ない。
案の定席に座れなく、物置き場のスペースの上に座っていたら、検札の車掌に「ここには座らないでください」と注意されてしまった、「この列車はいつもこんなに混んでいるのですか」と聞いたら「はいそうです」と言う返事。



そして「東室蘭~函館」の区間、この区間は「スーパー北斗」だったが7両編成で自由席は2両のみ、すでに乗ったらドア付近はもちろん通路にも人がいっぱい。
おまけに中国人、オーストラリア人等の外国人観光客が大きなトランクを持ち込んでいるので、それが通路を塞いでいる。
たまたま目の前の席の人が途中で降りたので座れたが、最後の函館まで2時間以上立っていた人がかなりいた。
この「凾館線」の沿線、「苫小牧」、「室蘭」はビジネス拠点、「登別」、「洞爺湖」等の観光拠点があるのに特急列車が2時間に一本、それに車両も少ない編成では。
これから夏休みに入って観光客が相当な数乗車するのに、もう少し乗客の立場になってダイヤを考えてください!
北海道の鉄道はその内時間がたっぷり取れたら、各駅停車の窓が開く列車に乗ってゆっくりと北海道をくまなく回りたいので、「JR北海道」さんファンの立場から改善をお願いします!!



















自分はプライベートでも仕事の時も鉄道での移動を優先します。
線路沿いに三脚を立てて待ち構えている「撮り鉄」(走行中の列車をとてもブレずに撮る事は出来ない)ではありませんが、「乗り鉄」と自負しています。
なのでもっぱら駅での出発前、到着後、その他ホームに停車している列車の画像ばかり。

今回も「札幌」の出張で行きは飛行機でしたが、帰りは「苫小牧」、「東室蘭」、「函館」に寄りながら青函トンネルを通り「新青森」からは新幹線で。
出張中にも特急列車の運転手が、全車両禁煙にも関わらず煙草を吸って運転していたとのニュースが耳に入りました。
そして今回乗車した「函館線」の特急「北斗」、これが2時間に一本ペースしか運行されてなく常に乗車効率が100パーセント以上。
「札幌~旭川」の「カムイ」は30分に一本ペースで、昨年の秋に乗ったが往復とも自由席でもガラガラ、指定席は数人程度の乗車率。


まず「札幌~苫小牧」臨時列車とかでリゾート展望車両でラッキーと思ったが、何と4両編成自由席2両おまけに席数も少ない。
案の定席に座れなく、物置き場のスペースの上に座っていたら、検札の車掌に「ここには座らないでください」と注意されてしまった、「この列車はいつもこんなに混んでいるのですか」と聞いたら「はいそうです」と言う返事。



そして「東室蘭~函館」の区間、この区間は「スーパー北斗」だったが7両編成で自由席は2両のみ、すでに乗ったらドア付近はもちろん通路にも人がいっぱい。
おまけに中国人、オーストラリア人等の外国人観光客が大きなトランクを持ち込んでいるので、それが通路を塞いでいる。
たまたま目の前の席の人が途中で降りたので座れたが、最後の函館まで2時間以上立っていた人がかなりいた。
この「凾館線」の沿線、「苫小牧」、「室蘭」はビジネス拠点、「登別」、「洞爺湖」等の観光拠点があるのに特急列車が2時間に一本、それに車両も少ない編成では。
これから夏休みに入って観光客が相当な数乗車するのに、もう少し乗客の立場になってダイヤを考えてください!
北海道の鉄道はその内時間がたっぷり取れたら、各駅停車の窓が開く列車に乗ってゆっくりと北海道をくまなく回りたいので、「JR北海道」さんファンの立場から改善をお願いします!!



















- 関連記事
-
-
JR篠ノ井線 姨捨駅(おばすてえき) 2014/10/24
-
北陸新幹線開通後の「北越急行ほくほく線」特急「はくたか」は・・・ 2014/10/19
-
遠州鉄道(遠鉄電車 赤電)と天竜浜名湖鉄道(天浜線) 2014/08/18
-
「岳南鉄道」から「岳南電車」へ 吉原本町駅~岳南富士岡駅 -Ⅱ 2014/08/10
-
「岳南鉄道」から「岳南電車」へ 吉原駅~岳南江尾(がくなんえのお)駅 -Ⅰ 2014/08/09
-
「青函連絡船 摩周丸」 2014/08/04
-
函館 路面電車 「湯の川~谷地頭、函館どつく前」 2014/08/03
-
「JR北海道」に一言!いや二言!!それ以上かも・・・ 2014/07/22
-
「三陸鉄道北リアス線」 宮古駅~久慈駅 さらに久慈~八戸へ 2014/07/05
-
「三陸鉄道北リアス線」 宮古駅~久慈駅 間乗車 2014/07/04
-
上信電鉄 高崎~上州富岡間に乗車 と富岡の町並 2014/05/29
-
富山地方鉄道(ちてつ) 鉄道本線 「黒部線」 2013/12/20
-
富山地方鉄道(ちてつ) 路面電車 「富山市内軌道線」、「富山ライトレール」 2013/12/19
-
金沢の鉄道 北陸鉄道(石川線、浅野川線)、JR線 2013/12/18
-
黒部峡谷鉄道 トロッコ電車 2013/12/07
-
Category: 鉄道の写真
Published on: Tue, 22 2014 07:00
お邪魔します(^^)♪ 素敵なブログを書かれてるんですね^^ これからも更新楽しみにしてます(´∀`∩)私はノマドライフをメインにブログ更新してまーす!!暇な時でも遊びに来てくれると嬉しいです♪