すみません、今更ながら「つくばマラソン」のレポなんですが。
翌日から北陸方面の仕事での出張が入ってしまい、昨日帰ってきましたので今からになってしまいます。
出張中、その後のオフの記事もありますが、それはまたのち程。
facebookは、画像とかがそのまま縮小しないでアップ出来るので、iphoneとかから出張中でもup出来るのですが、ブログは画像がないとなんかどうしてもしまりがなく感じてしまうので、家のPC以外からはしていません。
facebookは、その日又は次の日ぐらいは、「いいね」の数とかで直に反応が分りますが、その後の反応はあまり分りません。
その店アメブロのマイページの「アクセス解析」を見ると、かなり前の記事とか、特にマラソン大会のレポは1年前、さらに数年前の記事でも見てくれているのが分るので、やはりupしない訳にはいきません。
報告だけちょうど1週間前にさせて頂きましたが、簡単に画像中心になりますが。
当日は、朝肌寒かったが雲はありましたが、まずまずの天気でマラソン大会にしてはベストコンディション。
すでにゼッケン、チップも郵送で来ていたので余裕をかましたら、シャトルバスがかなり並んでいて会場に着いたのがぎりぎり。
荷物を預けて、並んでトイレに入ったらすでにスタートの時間。
最後尾ゾーンのHゼッケンだったが、すでにスタートしておりFゾーンの最後あたりのHのゼッケンを付けた方がいたので、そこに割り込んでしまい(すみません)スタート。
結果これが前半に少し貯金が出来たので、後半のスローペースでも何とか制限時間内にゴール出来た結果でした。





スタート台の見送りは、つくば市長なのか今ひとつ有名人でないので、盛り上げに欠けていました。

「つくば大学」も構内の中の木々はちょうど色ずいていて、その中を走るのは気持ちがいい。







シティマラソン特有の毎度ながらこの紙コップの散乱状態を見ると、たいへん残念に思います。
ゴミ箱が少ないというのは分るが、まだ箱の周辺ならまだしも、とんでもない処、周りの畑、回収が困難であろう窪地とかに捨てるのはどうかと思います。
ちょっとの間、立ち止まって飲むとか、飲みきれなかったら次の給水所まで、握り潰して持って走れないものでしょうか。

ただ今回のレース、ボランティアの方には頭が下がる思いなのですが、これだけの大会にしてはエイドが少なく、あってもコップがない、水がないという状態。
これではいくらコースが平坦で走り易くても、脱水症状を起こす方がかなりいる。
自分は毎度ですが、帰りの電車の中で貧血状態になりました。
この犬の着ぐるみを着た方、前半いいペース走られて普段結構走っている方と見うけ、ペースを合わせてましたが、後半は相当バテていたみたいで最後の方で横になっている処を見て
声を掛けさせてもらいました。
ゴール後にお会いしたら、その後復活されて制限時間ぎりぎりでゴールされたようでした。






続きます・・・・・・。
翌日から北陸方面の仕事での出張が入ってしまい、昨日帰ってきましたので今からになってしまいます。
出張中、その後のオフの記事もありますが、それはまたのち程。
facebookは、画像とかがそのまま縮小しないでアップ出来るので、iphoneとかから出張中でもup出来るのですが、ブログは画像がないとなんかどうしてもしまりがなく感じてしまうので、家のPC以外からはしていません。
facebookは、その日又は次の日ぐらいは、「いいね」の数とかで直に反応が分りますが、その後の反応はあまり分りません。
その店アメブロのマイページの「アクセス解析」を見ると、かなり前の記事とか、特にマラソン大会のレポは1年前、さらに数年前の記事でも見てくれているのが分るので、やはりupしない訳にはいきません。
報告だけちょうど1週間前にさせて頂きましたが、簡単に画像中心になりますが。
当日は、朝肌寒かったが雲はありましたが、まずまずの天気でマラソン大会にしてはベストコンディション。
すでにゼッケン、チップも郵送で来ていたので余裕をかましたら、シャトルバスがかなり並んでいて会場に着いたのがぎりぎり。
荷物を預けて、並んでトイレに入ったらすでにスタートの時間。
最後尾ゾーンのHゼッケンだったが、すでにスタートしておりFゾーンの最後あたりのHのゼッケンを付けた方がいたので、そこに割り込んでしまい(すみません)スタート。
結果これが前半に少し貯金が出来たので、後半のスローペースでも何とか制限時間内にゴール出来た結果でした。





スタート台の見送りは、つくば市長なのか今ひとつ有名人でないので、盛り上げに欠けていました。

「つくば大学」も構内の中の木々はちょうど色ずいていて、その中を走るのは気持ちがいい。







シティマラソン特有の毎度ながらこの紙コップの散乱状態を見ると、たいへん残念に思います。
ゴミ箱が少ないというのは分るが、まだ箱の周辺ならまだしも、とんでもない処、周りの畑、回収が困難であろう窪地とかに捨てるのはどうかと思います。
ちょっとの間、立ち止まって飲むとか、飲みきれなかったら次の給水所まで、握り潰して持って走れないものでしょうか。

ただ今回のレース、ボランティアの方には頭が下がる思いなのですが、これだけの大会にしてはエイドが少なく、あってもコップがない、水がないという状態。
これではいくらコースが平坦で走り易くても、脱水症状を起こす方がかなりいる。
自分は毎度ですが、帰りの電車の中で貧血状態になりました。
この犬の着ぐるみを着た方、前半いいペース走られて普段結構走っている方と見うけ、ペースを合わせてましたが、後半は相当バテていたみたいで最後の方で横になっている処を見て
声を掛けさせてもらいました。
ゴール後にお会いしたら、その後復活されて制限時間ぎりぎりでゴールされたようでした。






続きます・・・・・・。
Category: つくばマラソン
Published on: Sun, 01 2013 12:09