少し前ですが、仙台駅から「仙石線」に乗って石巻まで行きました。
ただこの路線は、東日本大震災の影響で今もまだ途中の「高城町駅」から「陸前小野駅」間が不通になったままで、手前の「松島海岸駅」から先の「矢本駅」までは代行バスが運行されています。
この代行バスに乗ると途中の「野蒜駅」とかに寄りますが、今だに3.11の被害の光景がそのままになっており、深く心を打たれる思いをしました。
「矢本駅」から「石巻駅」までは、陸羽西線で使われているディーゼル列車が走ってます。
2015年完成を目処に、線路が今度は地震、津波の教訓を元にさらに内陸側に引かれるようで、踏切を無くした高架線にするそうです。









「本塩釜駅」。

「矢本駅」



矢本駅で売っていたきのこが入ったお稲荷さん、旨かった。

ただこの路線は、東日本大震災の影響で今もまだ途中の「高城町駅」から「陸前小野駅」間が不通になったままで、手前の「松島海岸駅」から先の「矢本駅」までは代行バスが運行されています。
この代行バスに乗ると途中の「野蒜駅」とかに寄りますが、今だに3.11の被害の光景がそのままになっており、深く心を打たれる思いをしました。
「矢本駅」から「石巻駅」までは、陸羽西線で使われているディーゼル列車が走ってます。
2015年完成を目処に、線路が今度は地震、津波の教訓を元にさらに内陸側に引かれるようで、踏切を無くした高架線にするそうです。









「本塩釜駅」。

「矢本駅」



矢本駅で売っていたきのこが入ったお稲荷さん、旨かった。

Category: 鉄道の写真
Published on: Mon, 02 2013 21:21