昨日ちらっと紹介した「大和ミュージアム」。
呉駅の電車の発着メロディーが、「宇宙戦艦大和」のテーマ曲になったと聞いたばかり。
戦艦「大和」の10分の1のサイズのものが展示されています。
-------------------------------------------------------------------------------------
戦艦「大和」は、昭和16(1941)年12月、呉海軍工廠(海軍直轄の工場)で、当時の最先端技術の集大成でありながら極秘裏に建造された世界最大の戦艦です。しかし昭和20(1945)年4月7日、沖縄特攻作戦に向かう途上、米艦載機の攻撃を受け沈没、乗員3,332名のうち3,056名が大和と運命を共にしました。
しかし、戦艦「大和」建造の技術は生き続け、世界一の大型タンカー建造だけにとどまらず、自動車や家電品の生産など幅広い分野で応用され、戦後の日本の復興を支えてきました。
10分の1戦艦「大和」は、平和の大切さと科学技術の素晴らしさを後世に語り継いでいます。
「大和ミュージアム」のHPから
http://www.yamato-museum.com/
------------------------------------------------------------------------------------
他にも「大和」の歴史、その他呉で製造された人間魚雷「回天」等の潜水艦なども展示されてます。




















呉駅の電車の発着メロディーが、「宇宙戦艦大和」のテーマ曲になったと聞いたばかり。
戦艦「大和」の10分の1のサイズのものが展示されています。
-------------------------------------------------------------------------------------
戦艦「大和」は、昭和16(1941)年12月、呉海軍工廠(海軍直轄の工場)で、当時の最先端技術の集大成でありながら極秘裏に建造された世界最大の戦艦です。しかし昭和20(1945)年4月7日、沖縄特攻作戦に向かう途上、米艦載機の攻撃を受け沈没、乗員3,332名のうち3,056名が大和と運命を共にしました。
しかし、戦艦「大和」建造の技術は生き続け、世界一の大型タンカー建造だけにとどまらず、自動車や家電品の生産など幅広い分野で応用され、戦後の日本の復興を支えてきました。
10分の1戦艦「大和」は、平和の大切さと科学技術の素晴らしさを後世に語り継いでいます。
「大和ミュージアム」のHPから
http://www.yamato-museum.com/
------------------------------------------------------------------------------------
他にも「大和」の歴史、その他呉で製造された人間魚雷「回天」等の潜水艦なども展示されてます。




















- 関連記事
-
-
雪に埋もれたお地蔵さん?? 2013/08/24
-
青森駅近くの街並みの光景 「青食センター」 2013/08/18
-
ねぶたの家 「ワ・ラッセ」 2013/08/17
-
秋田の街並みを歩いて 2013/07/26
-
松山のアーケード街 「銀天街」、「大街道」 2013/07/18
-
「道後温泉本館」(坊ちゃん湯) 2013/07/07
-
「てつのくじら館」海上自衛隊呉資料館 in 呉 2013/07/04
-
「大和ミュージアム」 in呉 2013/07/03
-
「海軍の港町・呉 」の港の風景 2013/07/02
-
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島と「愛友市場」 2013/07/01
-
エスカレーターのルール in 仙台 2013/06/19
-
「漫画の国・いしのまき」へ被災後の復興を確認して、是非訪れてみてください。 2013/06/16
-
大宮駅構内にSL C58 2013/03/08
-
大宮第二公園の梅まつり&大陶器市 2013/03/04
-
世にも奇妙な画像 2013/02/19
-
Category: 街中,街並みの写真
Published on: Wed, 03 2013 21:17