広島県には、別々に登録された名前の世界遺産が2つあります。
「厳島神社」と「原爆ドーム」。
それも今話題の「富士山」と「三保の松原」より断然近い距離にあり、「宮島口」から路面電車の「広島電鉄」に乗れば、交通手段1本で結ばれている。
なので、宮島・厳島神社を見た後は「宮島口」から広電に乗って「原爆ドーム前」で降りる事をお勧めします。
確実に1日で2つの世界遺産を見る事が出来るのは、ここだけでは。。。
(ただ奈良県には3つの登録された世界遺産があります。)








平和記念公園「原爆の子の像」。
人類の恒久平和と核兵器廃絶を願う場として、原爆の爆心地近くに設けられた広大な公園で世界平和を願うモニュメントや祈念碑が数多く点在している。





広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の前では、修学旅行生がセレモニーをしてました。


「広島平和資料館」。
多くの被爆資料や核兵器に関する展示を見ることで、平和について考えさせてくれる。
被爆した現物資料や遺品から原爆投下直後の様子が伝わり、改めて原爆の怖さや戦争の愚かさを感じます。
一部撮影不可の展示物があったが、思ったより撮影の規制はなかったがさすがに撮る事が出来なかった。







「厳島神社」と「原爆ドーム」。
それも今話題の「富士山」と「三保の松原」より断然近い距離にあり、「宮島口」から路面電車の「広島電鉄」に乗れば、交通手段1本で結ばれている。
なので、宮島・厳島神社を見た後は「宮島口」から広電に乗って「原爆ドーム前」で降りる事をお勧めします。
確実に1日で2つの世界遺産を見る事が出来るのは、ここだけでは。。。
(ただ奈良県には3つの登録された世界遺産があります。)








平和記念公園「原爆の子の像」。
人類の恒久平和と核兵器廃絶を願う場として、原爆の爆心地近くに設けられた広大な公園で世界平和を願うモニュメントや祈念碑が数多く点在している。





広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)の前では、修学旅行生がセレモニーをしてました。


「広島平和資料館」。
多くの被爆資料や核兵器に関する展示を見ることで、平和について考えさせてくれる。
被爆した現物資料や遺品から原爆投下直後の様子が伝わり、改めて原爆の怖さや戦争の愚かさを感じます。
一部撮影不可の展示物があったが、思ったより撮影の規制はなかったがさすがに撮る事が出来なかった。







- 関連記事
-
-
庄内 酒田 映画「おくりびと」の舞台 2013/10/05
-
庄内 酒田の街並みと本間家本邸 2013/10/04
-
庄内 酒田市 「酒田港」 2013/10/03
-
庄内 酒田市 山居(さんきょ)倉庫 2013/10/02
-
「八重の桜」大河ドラマ館 2013/09/30
-
四国八十八ヶ所霊場 第51番札所 「石手寺」 2013/07/16
-
沼津「千本浜公園」からの富士山ビュー 2013/07/15
-
世界遺産 文化遺産 「広島原爆ドーム」 2013/06/27
-
世界遺産 「宮島」の鹿と古い街並み 2013/06/26
-
世界遺産 「宮島」 弥山(みせん) 続き 2013/06/25
-
世界遺産 「宮島」 弥山(みせん) 2013/06/24
-
世界遺産 「宮島」 紅葉谷公園 2013/06/23
-
世界遺産 「宮島」 厳島神社 続き 2013/06/22
-
世界遺産 「宮島」 厳島神社 2013/06/21
-
ひたちなか海浜鉄道湊線 勝田~阿字ヶ浦 2013/05/25
-
Category: 旅 トラベル
Published on: Thu, 27 2013 22:39