神の島として崇められてきた宮島、 弥山(みせん)はパワースポットがいくつもあることで知られています。

弥山本堂。
唐から帰国した弘法大師が霊地を求めて宮島へ渡り、お堂を建てて100日間の修行を行った場所。
大師が焚いた護摩の火が、1200年途絶えることなく燃え続けている「消えずの火」は、広島市の平和公園の「平和のともしび」の元火ともなっている。この火で沸かした霊水は万病に効くという言い伝えが残っている。




悠久の時を越えて燃え続ける霊火を前に、永遠の愛を誓う恋人の聖地「不消霊火堂」。






不動岩・くぐり岩。
弥山山頂付近には、奇妙な形をした巨大な岩が多くあり、岩と自然の織り成す景観が特徴的。
山頂へ到達するには、立ちはだかる巨大な岩「くぐり岩」の隙間をおっかなびっくりくぐり抜けなければならない。
狭いトンネルを抜けたら、そこは360度絶景の弥山山頂。


弥山山頂。
360度ぐるりと宮島を見渡せる絶好のビューポイント、山頂の展望台は老朽化して、現在解体工事に入っている。



干満岩。
巨大な岩の側面に穴が開いており、潮の干満に合わせて穴の中の水位が変わるという不思議な岩。

大日堂。
1376(永和2)年に弥山御堂守護寺として建立された。明治以前には、正月の7日間、全島の僧が登山して修正会を勤め、国家繁栄を祈願した道場であった。






*昨日のPVが2519V,今迄で最高2000PVいったのも初めて、そして何とジャンルの「旅行」が100以内の77位、「ジョギング・マラソン」が14位。
旅の記事の方が見てくれる方が多いか、それともタイトルの最初に「世界遺産」という文字が検索に結構引っかかってくれているのか。。。

弥山本堂。
唐から帰国した弘法大師が霊地を求めて宮島へ渡り、お堂を建てて100日間の修行を行った場所。
大師が焚いた護摩の火が、1200年途絶えることなく燃え続けている「消えずの火」は、広島市の平和公園の「平和のともしび」の元火ともなっている。この火で沸かした霊水は万病に効くという言い伝えが残っている。




悠久の時を越えて燃え続ける霊火を前に、永遠の愛を誓う恋人の聖地「不消霊火堂」。






不動岩・くぐり岩。
弥山山頂付近には、奇妙な形をした巨大な岩が多くあり、岩と自然の織り成す景観が特徴的。
山頂へ到達するには、立ちはだかる巨大な岩「くぐり岩」の隙間をおっかなびっくりくぐり抜けなければならない。
狭いトンネルを抜けたら、そこは360度絶景の弥山山頂。


弥山山頂。
360度ぐるりと宮島を見渡せる絶好のビューポイント、山頂の展望台は老朽化して、現在解体工事に入っている。



干満岩。
巨大な岩の側面に穴が開いており、潮の干満に合わせて穴の中の水位が変わるという不思議な岩。

大日堂。
1376(永和2)年に弥山御堂守護寺として建立された。明治以前には、正月の7日間、全島の僧が登山して修正会を勤め、国家繁栄を祈願した道場であった。






*昨日のPVが2519V,今迄で最高2000PVいったのも初めて、そして何とジャンルの「旅行」が100以内の77位、「ジョギング・マラソン」が14位。
旅の記事の方が見てくれる方が多いか、それともタイトルの最初に「世界遺産」という文字が検索に結構引っかかってくれているのか。。。
- 関連記事
-
-
庄内 酒田市 「酒田港」 2013/10/03
-
庄内 酒田市 山居(さんきょ)倉庫 2013/10/02
-
「八重の桜」大河ドラマ館 2013/09/30
-
四国八十八ヶ所霊場 第51番札所 「石手寺」 2013/07/16
-
沼津「千本浜公園」からの富士山ビュー 2013/07/15
-
世界遺産 文化遺産 「広島原爆ドーム」 2013/06/27
-
世界遺産 「宮島」の鹿と古い街並み 2013/06/26
-
世界遺産 「宮島」 弥山(みせん) 続き 2013/06/25
-
世界遺産 「宮島」 弥山(みせん) 2013/06/24
-
世界遺産 「宮島」 紅葉谷公園 2013/06/23
-
世界遺産 「宮島」 厳島神社 続き 2013/06/22
-
世界遺産 「宮島」 厳島神社 2013/06/21
-
ひたちなか海浜鉄道湊線 勝田~阿字ヶ浦 2013/05/25
-
「ひたち海浜公園」から「阿字ヶ浦海岸」さらに「酒列磯前神社」まで 2013/05/24
-
ネモフィラハーモニー 「ひたち海浜公園」 2013/05/20
-
Category: 旅 トラベル
Published on: Tue, 25 2013 21:57