「安政遠足侍マラソン」終わってからすでに10日が経っていますが、未だに余韻を味わっている今日この頃です。

表彰されて名前を呼ばれて授与された時は、「おぉ~」という感じで嬉しかったのは確かなのですが、その後、1日、3日、1週間経ってさらに喜びがヒシヒシと感じてます。
今まで半世紀の人生を振り返ってスポーツで表彰されたのは、確か小学校高学年の時の水泳大会(平泳ぎ 市で3位)、中学での柔道の個人戦(これも確か市で3位)この時は表彰状だけだったような。
そしてマラソン大会では、2010年の「前橋シティマラソン」で総合順位がジャスト1000位になって、インスタントスパゲティー12食入りのダンボールを貰って抱えて帰ってきた記憶が。
今迄に完走証とか完走メダルは数知れないが、やはりトロフィーを貰ったのは人生初めての事でした。
----------------------------------------------------------------------------------
「トロフィー」(英: Trophy)は、主にスポーツの試合や競技会において優勝者に授与される優勝カップ・優勝楯・像などの総称である。元々は戦利品を意味し、勝利の女神に祝福された勝者を称える儀式的な意味合いがある。
スポーツ以外の文化・芸術などの分野でも競技会の優勝者にトロフィーが授与される場合もある。
基本的にトロフィーは優勝者に贈られるものだが、各種大会においては成績上位者(入賞者など)に小型のトロフィーが授与される事も珍しくない。
By Wikipedia
----------------------------------------------------------------------------------
トロフィーとは、上に記載あるように優勝者、成績上位者に授与されるものです。
今回のレースははっきり言って、最後の山登り地点で制限時間オーバーで収容されてしまった者に与えてよいものか。
最初はちょっと複雑な思いだったのですが。
順位での表彰でないので、あくまでも「仮装アイデア賞」。
この大会自体が仮装レースなので、深く考えずにこれを受け止めてさらに飛躍を仮装で目指します。
だってもうすでに早く走れる事が出来なくなったし、特にレースの度にtimeとか考えるのもバカらしくなってきたし、まあ走るからには完走を目差しますが、これからは「いかに距離を走れる(或いは歩ける)か」、そしてこれを糧に「仮装の世界にどっぷりと浸かる」。
ウルトラに関してはまだまだ超初心者ですが、挑戦します

表彰されて名前を呼ばれて授与された時は、「おぉ~」という感じで嬉しかったのは確かなのですが、その後、1日、3日、1週間経ってさらに喜びがヒシヒシと感じてます。
今まで半世紀の人生を振り返ってスポーツで表彰されたのは、確か小学校高学年の時の水泳大会(平泳ぎ 市で3位)、中学での柔道の個人戦(これも確か市で3位)この時は表彰状だけだったような。
そしてマラソン大会では、2010年の「前橋シティマラソン」で総合順位がジャスト1000位になって、インスタントスパゲティー12食入りのダンボールを貰って抱えて帰ってきた記憶が。
今迄に完走証とか完走メダルは数知れないが、やはりトロフィーを貰ったのは人生初めての事でした。
----------------------------------------------------------------------------------
「トロフィー」(英: Trophy)は、主にスポーツの試合や競技会において優勝者に授与される優勝カップ・優勝楯・像などの総称である。元々は戦利品を意味し、勝利の女神に祝福された勝者を称える儀式的な意味合いがある。
スポーツ以外の文化・芸術などの分野でも競技会の優勝者にトロフィーが授与される場合もある。
基本的にトロフィーは優勝者に贈られるものだが、各種大会においては成績上位者(入賞者など)に小型のトロフィーが授与される事も珍しくない。
By Wikipedia
----------------------------------------------------------------------------------
トロフィーとは、上に記載あるように優勝者、成績上位者に授与されるものです。
今回のレースははっきり言って、最後の山登り地点で制限時間オーバーで収容されてしまった者に与えてよいものか。
最初はちょっと複雑な思いだったのですが。
順位での表彰でないので、あくまでも「仮装アイデア賞」。
この大会自体が仮装レースなので、深く考えずにこれを受け止めてさらに飛躍を仮装で目指します。
だってもうすでに早く走れる事が出来なくなったし、特にレースの度にtimeとか考えるのもバカらしくなってきたし、まあ走るからには完走を目差しますが、これからは「いかに距離を走れる(或いは歩ける)か」、そしてこれを糧に「仮装の世界にどっぷりと浸かる」。
ウルトラに関してはまだまだ超初心者ですが、挑戦します

- 関連記事
-
-
磐梯猪苗代ウルトラマラソンまで1週間ですが。 2013/08/31
-
この夏のランニング時の水分補給で重宝したドリンク 「スイカジュース」、「カルピスオアシス」他 2013/08/29
-
「皇居ランナー」に対してのパッシング!! 2013/07/25
-
「全国高校野球選手権埼玉大会」がいよいよ佳境に入ってます。 2013/07/22
-
猛暑の中の静岡出張から帰ってきました!! 2013/07/14
-
このエントリー方法、毎年いいかげんにしてほしい!! 2013/06/30
-
気がついたら今年は「湘南国際マラソン」エントリー出来ない!! 2013/05/29
-
人生初の「トロフィー」授与!! 2013/05/23
-
GW後半最終日 「大宮公園」 2013/05/07
-
ゴールデンウィーク前半終了 2013/04/29
-
日曜日は、今年2回目「東京マラソン」以来2ヶ月ぶりのフルマラソン!! 2013/04/19
-
桜は散ってしまったが、菜の花が一面に・・・ 2013/04/07
-
「jognote」への日々ラン記録のダウンロード。 2013/04/06
-
「花見ラン」は、場所を考えてマナーを守りながら・・・。 2013/04/01
-
「Number DO」Spring 2013 フルマラソン100人のマイ・ルール 2013/03/14
-
Category: ランニング
Published on: Thu, 23 2013 21:00
>NICERUNtotoさん
そう、そういうジンクツもあるので必ず来年も一緒に参加を!!
あの時の走りは遠い過去のものとなってしまった。