妙義山バックにこのツーショットは貴重。

ダースモール、走っている以外に体力使い過ぎ、おまけにマスクで完全に酸欠状態。

今年はペアで仮装している方が、多くて羨ましい。
この方もペア大賞があったら間違いなく当選。


この少年応援だがやたら目立っていた。
将来必ずこのレースに参加して一緒に走るようになるでしょう。

信越本線沿い。


国道18号に入ると、歩道を走りますので特に幅を取っている仮装ランナーは、1人しか通行出来ませんので、ここは歩く覚悟が必要。(調整には丁度いいです)


鉞担いでいたが、すでに持っていない「金太郎」。
さすがに今年はAKB衣装を含めて金太郎キャラが多かった。

ここも毎年必ず私設エイドを出してくれているお宅。
冷たい水、きゅうり、梅干、お新香等、見ても分るように周りにはゴミ1つ落ちていない。
当然と言えば当然のマナー。


横川駅の手前に歩道橋があり、ここも名物の一つ。
登るのはいいが、下った時に左ひざの痛みがさらに悪化。

とてもとても制限時間に間に合わないので、後はさらにゆっくりと楽しむことに専念。

釜飯で有名な「おぎのや」のエイド。
丁度偶然に、「かまめし」と「高崎観音」キャラに出くわす。
ご当地キャラは人気があります。

「峠コース」に入ることが出来なかったので、あと1回で終わりですが続きます・・・。

ダースモール、走っている以外に体力使い過ぎ、おまけにマスクで完全に酸欠状態。

今年はペアで仮装している方が、多くて羨ましい。
この方もペア大賞があったら間違いなく当選。


この少年応援だがやたら目立っていた。
将来必ずこのレースに参加して一緒に走るようになるでしょう。

信越本線沿い。


国道18号に入ると、歩道を走りますので特に幅を取っている仮装ランナーは、1人しか通行出来ませんので、ここは歩く覚悟が必要。(調整には丁度いいです)


鉞担いでいたが、すでに持っていない「金太郎」。
さすがに今年はAKB衣装を含めて金太郎キャラが多かった。

ここも毎年必ず私設エイドを出してくれているお宅。
冷たい水、きゅうり、梅干、お新香等、見ても分るように周りにはゴミ1つ落ちていない。
当然と言えば当然のマナー。


横川駅の手前に歩道橋があり、ここも名物の一つ。
登るのはいいが、下った時に左ひざの痛みがさらに悪化。

とてもとても制限時間に間に合わないので、後はさらにゆっくりと楽しむことに専念。

釜飯で有名な「おぎのや」のエイド。
丁度偶然に、「かまめし」と「高崎観音」キャラに出くわす。
ご当地キャラは人気があります。

「峠コース」に入ることが出来なかったので、あと1回で終わりですが続きます・・・。
- 関連記事
-
-
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 スタートまでの光景 もう少し 2014/05/16
-
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 スタートまでの光景 まだ続きます・・・ 2014/05/15
-
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 スタートまでの光景 (まだまだ先) 2014/05/14
-
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 スタートまでの光景(遥か前) 2014/05/13
-
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 2014/05/12
-
今年もいよいよ・・・「安政遠足侍マラソン」 2014/05/10
-
第39回安政遠足(侍マラソン) 「関所」~「C-9地点」そして幻のゴール地点「熊野神社」 2013/05/19
-
第39回安政遠足(侍マラソン) 「松井田」~「横川」付近まで 2013/05/18
-
第39回安政遠足(侍マラソン) 「磯部」から「松井田」付近まで 2013/05/17
-
第39回安政遠足(侍マラソン) スタート から「磯部」あたりまで 2013/05/15
-
第39回安政遠足(侍マラソン) スタート (am8時)まで 2013/05/14
-
第39回安政遠足(侍マラソン) スタート 1時間前(am7時)ぐらいまで 2013/05/13
-
第39回安政遠足(侍マラソン) 今回は最後から 2013/05/12
-
第38回安政遠足侍マラソン 碓氷峠越え~熊野神社ゴールまで 2012/05/19
-
第38回安政遠足侍マラソン 横川~碓氷関所・坂本宿 2012/05/18
-
Category: 安政遠足侍マラソン
Published on: Sat, 18 2013 10:40