これだけレースに参加はしてますが(参加レースの数だけは自慢は出来ますが)、途中から降りだした、途中から上がったというのは何回はありますが、こう最初からほぼ最後までというのは、10km、ハーフではあったかもしれないが、フルマラソンでは始めて。
まして仮装とは、このコンディションでは無謀かと・・・ただ他のウェア持ってきていないし、今さらスタート地点に立ってやはりやめますとは言えずにスタート。
最初はハットとマントが雨よけにいいかなと思い、この寒さにもちょうど良いかと思ったが、甘い甘い、雨の量がハンパでなくマントにどんどん沁み込んできて、おまけにゴアテックスのハットにツバは事前にアイロンをしっかりかけてきたが、だんだんこれにも沁みてダラリ状態でズッシリと。
はっきり10kg以上の荷物を背負って走っているようなもの。
最近トレランレースには、興味がなくなり参加しなくなったが、バックパックを背負って走る事がこうゆう時に役に立ちます。
昨年、一昨年は同じ時期に「富士五湖ウルトラ」を走っていたが、昨年の100kmレースは途中の本栖湖の手前で収容されてしまったので、まだまだ再挑戦するのは早いと思い、6月の「しまなみ海道100km」を見据えて今回は2年ぶり3回目の「かすみがうら」をエントリーしました。
沿道の方から声を掛けられ、それに答えながら、ハイタッチしたり。
小さい子供からお年寄りの方まで、そして普段は決して相手にしてもらえないような女子高生までもが・・・。
東京マラソンとかと比べると、雨ということもあり圧倒的に少ないがちゃんと傘を差し、レインウェアを着て応援されている方が結構いるので、感謝しながらこれを味わうとクセになってやめられません。
その間に後からどんどん抜かれていきますが、全く気になりません。
この画像は後半に撮ってもらったもの。

スタート直後、ほとんどのランナーの方がビニールカッパ。

以前に参加した時はこの大会、結構仮装ランナーいたがさすがにこの雨だからか、頭の被り物ぐらいはいたが、着ぐるみとかはほとんど見かけず。


このあたりからほとんど写真が撮れる状態ではなかったので。

丁度レンズがくもってしまっていたが、程良いボケ方をしていたのでこの1枚はアップ。

この雨の中、エイドのスタッフの方が一番大変だったかと思います。
傘もささず、寒い中レインウエアのフードを被り一生懸命お世話してくれました。

でもランナーの方も少しはそれに答えるように、相変わらず紙コップが散乱してますが。
紙コップは、ゴミ箱がいっぱいになっていたのもあり仕方ないかと思ったが、バナナの皮をそのまま路面に投げ捨てるのだけは絶対に止めてほしい


ただでさえ雨で路面が濡れていて滑り易いのに、それに輪をかけてコンディション悪くしてます。


「かすみがうら市郷土資料館」。

ここが中間点。

あとゴールまで1回続きます・・・・・・。
- 関連記事
-
-
第23回かすみがうらマラソン 中間点~ゴールまで 2013/04/24
-
第23回かすみがうらマラソン スタート~一気に中間点まで 2013/04/22
-
第23回かすみがうらマラソン スタートまでと・・・。 2013/04/21
-
第20回かすみがうらマラソン vol.3 2010/04/21
-
第20回かすみがうらマラソン vol.2 2010/04/20
-
第20回かすみがうらマラソン 2010/04/19
-
第19回かすみがうらマラソン 5 フルマラソンにはストーリーがあります 2009/04/23
-
第19回かすみがうらマラソン 4 中間点~30km~ゴールまで 2009/04/22
-
第19回かすみがうらマラソン 3 スタート~10km~中間点まで 2009/04/21
-
第19回かすみがうらマラソン 2 会場~スタートラインまで 2009/04/20
-
第19回かすみがうらマラソン 1 暑さの中走りきることができました。 2009/04/19
-
>“邪王”さん
今65kmエントリーしました。
そして宿泊も、何とホテル直サイトで予約が可能。
本館1泊5300円ですよ~。
http://www.listel-inawashiro.jp/