「フロストバイトレース」のコースの特徴は、何と言ってもこの広大な滑走路の脇を走れる事です。
もちろんこの日、レース中は航空機の離発着が一切停止しているので、間際での軍用機は見られないのですが、遠くに何機か停まっているのは見る事が出来ます。

コースはここ数年は、あまり変わってないようで、最初は建物、倉庫、公園、基地内に入っている鉄道の線路の脇を通ったりしてから、滑走路に出ます。
滑走路の反対側にある基地の職員の住宅の端が折り返し地点で、戻ってくるというコース。
これでハーフのレースが出来てしまうのですから、「横田基地」の敷地の広さが分ります。

前はもっといたような感じでしたが、今回「仮装ランナー」が少なくなっている感じを受けました。
基地内ということで、ギャラリーも限られていますが、それでも「仮装ランナー」への声援は特に多いので、やめられません。
基地のアメリカ人の方の受けは、圧倒的に「仮装ランナー」に集中します。


不思議だったのは「4km」表示の看板が、暫く行った場所の二ヶ所もあったということ。





ここは、国際線のターミナル。
旅客機の緊急着陸の場合は、横田基地が使われた事もあるそうです。



ここから滑走路を横断して。

反対側に行きます。

ただ残念だった事は、給水所が今迄と較べて一ヶ所減っていた事。
天気も良かったので、水分欲しかったがやっとのエイドでは、紙コップがなく摂る事が出来なかった。

続きます・・・。
もちろんこの日、レース中は航空機の離発着が一切停止しているので、間際での軍用機は見られないのですが、遠くに何機か停まっているのは見る事が出来ます。

コースはここ数年は、あまり変わってないようで、最初は建物、倉庫、公園、基地内に入っている鉄道の線路の脇を通ったりしてから、滑走路に出ます。
滑走路の反対側にある基地の職員の住宅の端が折り返し地点で、戻ってくるというコース。
これでハーフのレースが出来てしまうのですから、「横田基地」の敷地の広さが分ります。

前はもっといたような感じでしたが、今回「仮装ランナー」が少なくなっている感じを受けました。
基地内ということで、ギャラリーも限られていますが、それでも「仮装ランナー」への声援は特に多いので、やめられません。
基地のアメリカ人の方の受けは、圧倒的に「仮装ランナー」に集中します。


不思議だったのは「4km」表示の看板が、暫く行った場所の二ヶ所もあったということ。





ここは、国際線のターミナル。
旅客機の緊急着陸の場合は、横田基地が使われた事もあるそうです。



ここから滑走路を横断して。

反対側に行きます。

ただ残念だった事は、給水所が今迄と較べて一ヶ所減っていた事。
天気も良かったので、水分欲しかったがやっとのエイドでは、紙コップがなく摂る事が出来なかった。

続きます・・・。
- 関連記事
-
-
明日は「フロストバイトロードレース」なのですが・・・。 2014/01/18
-
「第32回フロストバイトロードレース」 ゴールまで 2013/01/15
-
「第32回フロストバイトロードレース」 スタートから 2013/01/14
-
「第32回フロストバイトロードレース」 スタートまで 2013/01/13
-
明日は、「フロストバイトロードレース」。 2013/01/12
-
第31回フロストバイトロードレース 折り返し地点~ゴール迄 2012/01/18
-
第31回フロストバイトロードレース 5km地点~折り返し 2012/01/17
-
第31回フロストバイトロードレース スタート~ 2012/01/16
-
第31回フロストバイトロードレース 「プロローグ」 2012/01/15
-
第30回フロストバイトロードレース vol.2 2011/01/17
-
第30回フロストバイトロードレース 2011/01/16
-
第29回2010フロストバイトロードレース vol.3 2010/01/19
-
第29回2010フロストバイトロードレース vol.2 2010/01/18
-
第29回2010フロストバイトロードレース 2010/01/17
-
横田基地 第28回フロストバイトロードレース 3 2009/01/20
-
Category: フロストバイトロードレース
Published on: Mon, 14 2013 19:13