「淡水老市場」~台北 淡水にもディープな昭和の香りがする市場がありました。
MRT淡水駅から徒歩5分ほどで、「清水街」と呼ばれる細い路地を中心とする処に市場がありました。 お店が集う路地はすれ違うのがやっとの幅で、地元のお客さんで混雑しています。 ここ台湾 淡水にもこんな感じの市場があるとは知らず、思わずそのままスルーしてしまう処でした。 タイとかでもこんな感じの市場があると必ず訪れます。 もう日本国内にはこんな昭和の香りが...
淡水老街(オールドストリート)「公明街」~ここが淡水で一番賑やかな通り!!
淡水駅から西へ向かう、「中正路」と「淡水河の遊歩道」の中間に、一際賑やかな通り「公明街」がありかなりの人通りでした。 スタバの店の前でも平気で屋台の店が出ています。 タイでもコンビニの前の屋台はあったが、スタバの前の屋台はさすがになかった。。。 このオーダードリンクのチェーン店「50嵐」、結構有名なようで思わずタピオカ入りのミルクアイスティーをオーダー...
「淡水河(タンスイガ)」の河口沿いの遊歩道は屋台、お店、が沢山 大道芸人も。。。
淡水河沿いのお洒落なお店が続いた後、駅に近くの場所はいかにも観光客目当てのお店、屋台が連なり、大道芸人もちらほら。 ここまで人が集まる場所とは全く想像もしていなかった。 ここにも「マッカイ先生」が・・・。 この方はここ淡水の名物大道芸人だそう。。。 最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう一つブログを開...
「淡水河(タンスイガ)」の河口沿いのお洒落なカフェとかレストランを眺めながらの散策!!
「紅毛城」からの帰りは、「淡水駅」までは「淡水河」沿いの遊歩道を。 こちらはおしゃれなカフェとかレストランがあり、この日はあまり天気が良くなかったが夕刻までいれば、絶好の夕陽スポット。 夕刻に宿泊する台北市内のホテルでこの日に日本から来る家族を待つ為に、先にチェックインをしなくてはならないので、早めに切り上げてやむなく帰らなくてはならないので残念!! ...
「淡水紅毛城(こうもうじょう)」、「旧イギリス領事館」~は女性グループの撮影スポット!!
紅毛城(こうもうじょう)は古くはセント・ドミニカ城、アントニー要塞と称され、スペイン人により建設され、スペイン勢力撤退後はオランダ人によって再建されもの。 サイトの案内によると入場料は無料とありましたが、古い情報らしく実際には忘れましたがいくらか取られました。(施設寄付料なのかもしれません) ここは、日本からの団体客とかも来ていましたが、中に入ると圧倒的に多いのが女...
「淡水河(タンスイガ)」の河口沿いの光景 ~「淡水海関碼頭」まで
淡水の対岸には「八里」という街があり、渡し船が往来していますが今回は行けず。 淡水をじっくり廻るには丸1日、1泊してゆっくりするのも充分価値があるようです。 観光地的な要素、古い街並み、地元の方が利用している市場が凝縮されていて、又河口沿いには漁村的な感じと風光明美な景色があり飽きない街です。 台北に来たら絶対に行って欲しい場所。 河口...
「台湾基督長老教会淡水教会」~「マッカイ(馬偕)先生」が設立した台湾一古い長老教会
「中正路」を暫く歩いていくと、右側にレンガ造りの教会に出くわします。 これが今台湾北部に残る最も歴史ある長老教会なんだそう。 カナダから淡水に着いたマッカイ医師は、まず一軒の借家から、開拓医療伝道を始めその後の診療所として、その後教会を設立してキリスト教を広めた。 この日は日曜だったので教会の中ではミサが開かれていました。 これが「マッカイ(馬偕...
台北郊外 「淡水(タンスイ)」へ~台湾のベニスと言われている河口の街。。。
午前中に「台北駅」からMRT信義線に乗り約40分、「淡水駅」に。 この日は日曜ということもあり、地下鉄も淡水目当てに行くような方が多く乗車していました。 が、「淡水駅」に降り立ったとたんに雲行き良くなかったら、とたんに雨が降りそれも結構激しかったので、コンビニで安物の傘を買ってから、あまり下調べをせずに来たのでメインの「淡水老街」を通り奥へ。 駅前広場の向こうには、かつて淡水線を走っ...
台北捷運(たいぺいしょううん)MRT ~地下鉄ですが、何処へ行くのにも大変便利!!
台北市内の移動の交通機関でやはり便利で乗り易いのは、地下鉄(MRT)が一番。 道路はバンコク程の交通渋滞はそんなに見かけなかったが、時間が読めない時もあるようで。 タクシーとかも日本に比べれば安いが、一人の時は使いません。(3~4人で利用すればお得な時もあります) 路線バスも乗りこなせば一番だが、今回の旅では路線バスを使う機会がなかった。 地下鉄(MRT)の最低運賃区間は20NT$(約65円)、この...
国立台湾博物館 (National Taiwan Museam)~土地銀行展示ホール 駅の近くに
先に紹介した「二ニ八和平公園」の敷地内にある「国立台湾博物館」。 台北駅から真っ直ぐ下がった処にあり、充分に歩いても行ける距離。 中には9時30分オープンなので入れなかったが、敷地内には6時から入ることが出来ます。 道路を挟んで斜め前には「土地銀行展示ホール」が。 最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう一つブログを開設しました。 アクセ...
台北 西門町(シーメンディン)~まさに台北の渋谷センター街!!
西門町のゲートを抜けると、そこには見たことある様な光景が・・・、正に渋谷センター街のような雰囲気の光景がそこにはありました。 訪れたのは朝だったので、あまり人出は見かけなかったまだ深夜から営業を続けているのか屋台の姿もまだちらほら。 この日はこの近くのホテルに宿泊したので、再び夜に来てみたらすごい人の多さでやはりここは渋谷。...
台北 西門町の中心にある「台北天后宮」~散策の途中で偶然見つけて参拝!!
西門町のメイン通り「成都路」沿いに「台北天后宮」があります。 台北天后宮は「西門町媽祖廟」とも呼ばれており、主神は媽祖で、弘法大師も祀られている。 台湾全土で弘法大師が祀られているのは台北天后宮だけ。 ここは西門町の成都路の歩道を歩いていて、偶然に見つけたお寺。 最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう一つブログを開設しました...
台北 西門町(シーメンディン)、すでに西門は生存していないが...最新の文化発信地!!
東門があれば、西門はというとすでに門はないが賑やかな街が存在しています。 所々で見かける赤と緑のペヤの郵便ポスト。 「西門紅楼」 日本統治時代初期に建てられたもので、かつては日本人向けの商店やカフェ、演芸場などが入っていた。 残念なことに今は改装中。 ただ横からと裏からはレンガ造りの建物を見ることが出来ます。 最近ここに来て記...
台北での朝の散歩、東門(景福門)~「中華民国総統府」近くでの撮影は禁止なので貴重なショット!!
台北には、5つの城門(東門,南門,小南門,西門,北門)があり、その一つで台北の代表的な観光地の画像にもよく紹介されるのが、東門(景福門)。 中には入れなく外側から見るだけですが、交差点の角から全景を見ることが出来ます。 この東門からの幅広い道路(凱達格大道)の正面にあるのが「中華民国総統府」。 早朝だったので警備はそんなでもなかったが、前の広場にはいつでも出動出来る様...
台北での朝の散歩、~「二ニ八和平公園」の大都市の中のオアシス感!!
カラフルな看板のビル街から少し行くと、緑豊かな公園があります。 ここは台湾で戦後に起こった「二・二八事件」をきっかけに平和のメモリアルのために建てられたんだそう。 ちなみに日本で起きた事件は、戦前だが「二・二六事件」。 前は「台北新公園」という名前だったのが、「二二八和平公園」に改名されました。 台北の中心のオアシスという感じで、朝早くから地元のお年寄りとかが集まっていて散歩...
早朝 台北駅の南側周辺を散策~台北の街角のビルの看板がカラフルで見事!!
旅に出ると特に2日目の朝は絶対に何故か早く目覚めてしまうのが習慣になっており、朝食を摂る前に1時間程散策。 もちろんこの時間帯ではお店はオープンしていないが、各ビルの正面に出ている看板がどの店も特徴があり見事な光景を醸し出しています。 宿泊した城美大飯店(チェアマンホテル)の目の前は、カメラの専門店が連なるお店。 ニコン、キャノン、オリンパス、ソニー、ペンタックス、カシオ等日本のメ...
城美大飯店 チェア マン ホテル ~一人で台北駅近に泊まれる格安ホテル!!
台北駅から近くて一人で宿泊するので、ゲストハウス以外の格安ホテルで探したらこちらのホテルが検索出来たのでここに予約を。 ●城美大飯店 チェア マン ホテル (Chair Man Hotel) No. 88, Sec 1, Han Kou St., 台北中央駅, 台北市, 台湾 100441 x シングル 朝食付き 税金・サービス料込で 3,733円今回利用したサイトは、「アゴダ」。 バンコクで3千円台のホテルを選ぶのは簡単で、確実に3星ホテルクラスを選べ...
温州大餛飩(ウェンジョウダーフントゥン)~台北に着いての最初の夕食はワンタンメン!!
台北駅に着いてから駅近のホテルへ19時頃チェックイン。(このホテルは後日紹介します) 荷物を置いて疲れてはいたが、ホテルでゆっくりする様な性格でないので直に外出。 台北駅の近くですが、一本通りを入った処に結構外からでもお客が入っているのが分るお店を見つけて入りました。 台湾に来たらまずはラーメンと思っていたので(国内の地方へ行ってもそうですが、安上がりの夕食はこれしかないでしょう)...
台北車站(台北駅)は台鉄・高鉄・MRTと台湾の鉄路をつかさどるメインターミナル!!
台北駅は、台鉄台北駅(台湾鉄道)と高鉄台北駅(台湾高速鉄道、“新幹線”)、捷運台北駅(台北MRT“地下鉄”) の3つの駅が交わっている交通の要。 地下鉄を含むすべてのホーム(月台)は地下になっています。 外から見ると大きな駅舎がどんとあり、線路が見当たらないのでバスとかで来た方はここが駅なのかと一瞬思う様な佇まい。 駅舎、地下街をみると東京駅とまではいかないが、それに近い規模です。 ...
台湾高鐵 (TAIWAN HIGH SPEED RAIL)に「高桃園駅」~「高鐵台北駅」迄乗車!
「高鐵桃園駅」~「高鐵台北駅」は乗車券、普通指定券込みでNT$160でしたが、自由席でも155NT$で5NT$(16円)の差です。 定刻の時間通りに北上方面行きの台湾新幹線が、「高鐵桃園駅」のプラットホーム(月台)に到着。 北上行きは終着が「高鐵台北駅」でなく、今はその一つ先の「高鐵南港駅」になっています。 すべてにおいて日本の新幹線とそっくり、中に入ってみてもシート...
台北 桃園国際空港に到着~台北市内迄の交通手段「高鐵桃園駅」へ迷わずにこれを選択!!
「トランスアジア航空」、成田でのチェックインの際に50分遅れと案内されましたが、離陸するまでにすでに定刻時間から1時間30分以上かかり、台北 桃園国際空港に到着が15:30だったのがすでに17時を廻っていました。 入国審査を済ませて、今回旅程も短かったので荷物も預けなかったのでそのまま外へ。 まずバスのチケットを買わなくてはならないのでATMを探したら1台しか見当たらず、それも長蛇の列。 しか...
台湾 台北へちょこっと行って来ました~超格安航空券でですがレガシーキャリアで!!
タイの話題が続いていますが、さすがに日頃のPVを見ていると飽きられているのが分ります。 少しの間更新が空いてしまいましたが、先週末から台北にちょこっと(5日間)ですが行ってきましたので、一旦タイの話題を暫し保留にします。 そんな事で突然台北になりますが、何故この時期に台湾なのかと言いますと。 昨年もこの8月の終わりの時期にシンガポールに家族で行ってきました。 今年は長男が就活で行けませ...