バンコク往復で28,000円(空港税、その他諸税込)LCCよりもっとも安く、サービス抜群の航空会社~「ベトナム航空 Vietnam Airlines」!!
今回のタイ北部の旅で利用した航空会社は、「ベトナム航空」。 昨年は「スクート」、「エア・アジア」のLCCを使って「ドンムアン空港」に降り立ったが、今度はレガシーキャリアなので「スワンナブーム空港」。 ベトナムのナショナルキャリアなので、行きはハノイ、帰りはホーチミン経由。 ベトナム航空 Vietnam Airlines 予約を入れたのはこのサイトから ↓↓↓ &n...
超格安航空券利用で、バンコク往復の立ち寄り空港の5つのラウンジを「プライオリティパス」にて!!
格安航空券利用でもしっかりと各空港のラウンジを使え、そこで食事が出来、飛行機が出発するまでゆっくりと、ラウンジによってはシャワーも浴びる事が出来ます。 今回バンコク往復で、成田、ハノイ、ホーチミンで1件ずつ、バンコクで2件、5か所のラウンジに立ち寄り。 このカードがあれば、超格安航空券(今回は2万円台)、LCCでも利用が出来る。 「プライオリティパス (PRIORITY P...
バンコクファランポーン駅からチェンマイ駅までは~「SPECIAL EXPRESS NO.13」寝台列車の乗って!!
バンコクからチェンマイに行くには、色々な交通手段があります。 タイの第1と第2の都市を結ぶのですから、一番早いのは飛行機で70分で行ける。 それも「AIR ASIA」で料金確認したら、往復で4千円ぐらいのチケットもあります。 あとバスだったら時間は、10時間かかるが片道2千円ぐらいのもある。 ターミナルと街の中心までの移動を考えたら、バスが一番やすいでしょう。 &nbs...
「古都チェンマイ」~ターペー門手前城壁外の街並を歩いていると、あちらこちらに必ず寺院(Wat)が・・・。
チェンマイに朝着いてから、「ターペー門」の手前の地区を1時間ばかりうろうろしているとガイドブックには載ってないが、かなり立派な寺院があちらこちらに。。。 チェンマイ 「ターペー門」 チェンマイ駅からは、「赤のソウテウ」に乗って、「ターペー門」の手前で下車。 駅前で待ち構えているソウテウは高いとの情報があり、少し通りまで歩いていったが結局は駅をスター...
チェンマイ旧市街濠の外側を、まずは城壁に沿って自転車に乗ってぐるっと一周!!
「チェンマイ」のチェンは城を指している意味で、街、都市とも表わされ、マイは新しいという意味。 旧市街は城壁に囲まれ、その外には濠があります。 チェンマイ 城壁と濠「ターペー門」から チェンマイの街を廻るには、とても徒歩だけでは無理と判断し自転車をレンタルする事にしました。 昨年同時期に旅したタオ島でモーターバイクをレンタルして転倒した事が、...
「ワット チェンマン(Wat Chiang Man)」~15頭のゾウで支えられている仏塔がある、チェンマイ最古の寺院!!
チェンマイ旧市街の城壁内の北側、チャン・プアク門の近くに「ワット チェンマン」があります。 かつては王宮の宮殿として、使われていたと言われている伝統的なタイ様式で建てられている寺院。 チェンマイ 旧市街 ワット チェンマン 旧市街の濠の外側を自転車でぐるっと廻った後は、城壁内に入って主な寺院を訪問。 まずは「ワット チェンマン」から。 &nbs...
「ワット プラシン( Wat Phra Singh)」~チェンマイで最も格式が高い黄金のパゴダが眩しい寺院!!
チェンマイの旧市街の西側、スアン・ドーク門にほど近い場所に「ワット プラシン」はあります。 チェンマイで最も格式が高く、市内で最も大きな寺院、プラシンは「獅子の寺」という意味。 チェンマイ 旧市街 「ワット プラシン」 正面から入ると、本堂、お堂、仏塔があり、お堂にはプラシンの象徴の緑の仏像がある。 パゴダ(仏塔)は以前は真っ白だった...
「ワット チェルディルアン(Wat Chedi Luang)」~チェンマイ最大の崩れかけ廃墟となった仏塔がある寺院!!
チェンマイの旧市街に忽然と姿を現す巨大な仏塔で、崩れかけた塔をここも「ワット チェンマン」同様に又ゾウが支える廃墟の寺院「ワット・チェディルアン」。 チェンマイ 旧市街 「ワット チェルディルアン」 チェンマイの中心となるのが、四方をお堀と城壁跡で囲まれた旧市街。 この旧市街のほぼ真ん中に建つ巨大廃墟寺院が「ワット・チェディルアン」。 &n...
「ドイステープ寺院(ワット プラタート・ドイステープ)」~標高1,000m以上の山の上にあり、チェンマイ市街も眺められる黄金の仏舎利塔!!
「ドイステープ寺院」はチェンマイを象徴する寺院であり、チェンマイ観光では見逃せない最大のハイライトポイント。 ステープ山の山頂付近に位置するために、チェンマイ市街全体を見渡せるその風景が絶景です。 チェンマイ 「ドイステープ寺院(ワット プラタート・ドイステープ)」 チェンマイ市内から約14キロ離れたステープ山の山頂付近に建てられた...
「ワット チェットヨーク(Wat Chet Yot)」~チェンマイの旧市街から離れているが、静かな遺跡型寺院!!
チェンマイの旧市街から離れている、見た目は遺跡という感じの寺院緑が多い静かな寺院。 インドのブッタガヤのマハーボーディー寺院をモデルにしたといわれています。 チェンマイ 「ワット チェットヨーク(Wat Chet Yot)」 メイヤーショッピングセンターの少し上の方にあるお寺で、「ドイステープ寺院」に行った後に自転車で行ってきました。 チェンマイの外環...
「ワット スアンドーク (Wat Suan Dok)」~チェンマイのホワイトテンプル、壮大な白の花園寺院!!
「スアンドーク」が意味する「花園」は、境内の真っ白な霊廟のことで歴代の王族が眠る墓。 スコータイ様式の黄金の仏塔がすごいインパクトがあります。 チェンマイ 「ワット スアンドーク (Wat Suan Dok)」 チェンマイを都としたランナータイ王朝の第6代クーナー王が1383年に創建した寺院。 ここへは、「ドイステープ寺院」に行った後に、「ワット チェ...
「メーサー滝」ドイステープ-プイ国立公園~チェンマイからサイクリングロードを北西約20kmまで自転車にて!!
「メーサー滝」は,チェンマイ郊外の北西20kmにある「ドイステープ-プイ国立公園」エリア内にある滝。 マイナスイオンたっぷりの,地元の方の憩い場所になっているエリア。 チェンマイ 「ドイステープ-プイ国立公園」 「メーサー滝(Mae SA Waterfall)」 チェンマイから20kmちょっとという事で、ホテルに置いてあったマップに途中までサイクリングロードがあるの...
「メーサー滝(Mae Sa Waterfall)」チェンマイ郊外 ~レベル1からレベル10までゆっくりとトレッキング!!
チェンマイ郊外には色々な滝があるみたいですが、そんな中で一番メジャーな「メーサー滝」の入口までは自転車で行って、その先はゆっくりとトレッキングを。 滝の種類はいくつかあると聞いていたが、レベル1からレベル10までの標識がある十数個の大小の滝がありました。 チェンマイ 「ドイステープ-プイ国立公園」 「メーサー滝(Mae Sa Waterfall)」 チェ...
「チェンマイ タイ ハウス(Chiang Mai Thai House) 」~チェンマイ「ターペー門」の近くの格安ブティックホテル!!
チェンマイで最初に3泊したホテルを紹介します。 「ターペー門」からすぐそばでロケーションも良く、小さいがプール付で美味しい朝食付きで、1泊2千円で泊まれるブテックホテル。 チェンマイ 「チェンマイ タイ ハウス (Chiang Mai Thai House)」 チェンマイでは、1千円~2千円台で個室で泊まれるホテルがけっこうあり、おまけに朝食付き。 なのでゲストハウスのドミトリーとかに...
「カート・ルアン(ワロロット市場)Warorot Market」~チェンマイ市民に親しまれている最大のマーケット!!
「ワロロット市場」はチェンマイ最大、タイ北部でも一番おおきな市場。 チェンマイの地元の方が利用する市場で、生鮮食品だけでなく乾物、洋服、花、といったさまざまなものが集まっている。 市場自体は建物の中にあり、その周りにもたくさんの小さなお店や屋台が軒を連ねています。 チェンマイ 「カート・ルアン(ワロロット市場)」 ナイトバザールから北へ歩い...
「チェンマイ」から「パーイ」の移動は~道中のルートを見ると、ミニバン(ロットー)しかないのが分かる!!
チェンマイからパーイに行って来ました。 「パーイ」~名前の響きが何とも言えず、この街の名前からしてノンビリ、ゆったりと過ごす事が出来、何か温かく包み込んでくれ癒してくれるのに最適な場所と判断して。 パーイには最初に2泊、その後メーホンソンに行ってからまた戻り3泊の合計5泊滞在。 チェンマイ (Chiang Mai ) ~パーイ(Pai) チェンマイからパーイへ行くには、...
「パーイ」の中心をゆっくりと歩いてみるとみると~イッパツでこの雰囲気に魅せられた!!
パーイに到着してから、宿にチェックインして荷物を置いてからまずは街の中心をゆっくりと歩きながら散策。 この街ののんびりとした雰囲気、イッパツで気にいりました。 パーイ(Pai)の中心、「Pai Walking Street」 今回の滞在は、この中心のヴィラに2泊してからさらに先の「メーホンソン」に行って2泊、そして再び「パーイ」に戻って3泊。 最初の2泊は、...
「パーイ」の街~少し離れた場所、寺院、ローカル市場への行くのに自転車を使って!!
「パーイ」の魅力は、街中だけではなく郊外に出れば長閑ないかにもタイの山間の高原・田園風景が広がっています。 ここでも自転車をレンタルして。。。 パーイ(Pai) タイの色々な街に行くと必ずあるのが、レンタルモーターバイク屋さん。 街中には必ずあり、1日どこも200バーツぐらいでレンタルしてくれる(ガソリン代は別)。 しかしレンタサイ...
長閑な「パーイ」の郊外の光景は~北海道の美瑛の風景と、どこか共通するような・・・。
レンタルサイクルを借りた翌日は、夕方までめいっぱい少し離れた郊外まで行って。 そこは長閑な風景が広がる光景は、どことなく北海道の美瑛を思いだす。 パーイ(Pai) 但し気温は北海道の真夏より遥かに暑い、ただ山から吹いてくる風が心地よい。 高台の上の寺院から眺める光景、さらに奥に行くと高原の風景が広がっていました。 &n...
パーイ郊外にある「第二次世界大戦メモリアル橋」~こんな処にも戦争の傷跡の遺物が。。。
パーイの郊外に、第2次世界大戦中の1942年日本軍がチェンマイからビルマへの物資輸送ルートとして建設した、鉄道のパーイ川にかかる鉄橋があります。 クワイ川の鉄橋だけでなく、タイの北部のこんな処まで旧日本軍の戦争の傷跡を残していたとは・・・。 パーイ(Pai) 当時パーイで生活していた、多くの人が橋の建設に動員させられたなどの悲しい出来事があったそうです。 &...
「パーイキャニオン」~グランドキャニオンとは比較にならないけど。。。パーイの見どころの一つ!!
パーイの見所の中でも一番特徴的というか、他のポイントとはちょっと違う場所。 それが「パーイキャニオン」、他の場所がほぼ緑一色だったがここはレンガ色の岩肌の壁がそそり立つ光景。 その岩肌の上を歩くことが出来るが、柵とかは一切なし。 パーイ 「パーイキャニオン」 パーイの街の中心から少し離れているが、チェンマイからの幹線道路沿いにある。 ここに...
「パーイ」から「メーホンソン」~またさらにくねくねした山々を越えた先の、タイ最北西部の街へ!!
「メーホンソーン」はタイ北部の西端、ミャンマーとの国境にある街。 周りは山に囲まれていて、街のはずれには山岳民族の村があり、ミヤンマーの文化が浸透しています。 こんな場所にも、太平洋戦争中に旧日本軍が駐屯したという、日本人にとってもゆかりのある土地。 「パーイ」~「メーホンソン」 「パーイ」からは再びロットゥーにて、チェンマイからパーイへは...
「メーホンソン」郊外で訪れたパトゥン カレン族の村へ,首長族と呼ばれる方々を訪ねて。。。
「メーホンソン」に来たらまずは、カレン族の村を訪ねるのが定番のようです。 カレン族は元々はミヤンマーの部族で、タイに移住して来た民族。 今では、ここに来た途中のパーイ、チェンマイの郊外にもカレン族の村があるようですが、タイ政府がそれは観光目的で移住をさせたとの事です。 なので「メーホンソン」周辺の村は、かなり昔からある村のよう。 「メーホンソン」 パ...
「スートーンペッ橋 Sutongpe Bridge」、「メーホンソン」郊外の水田地帯に架かる竹の橋!!
「スートーンペッ橋」は竹製の橋としては、タイで一番長い500mを誇るメーホンソーン市街から北に8㎞にあります。 青々とした田んぼにかかるバンブーブリッジは日本ではなかなか見れない景色。 「スートーンペッ橋 Sutongpe Bridge」、「メーホンソン」 郊外 ここへは前回紹介した「カレン族の村」へ行った後に、ホテルでチャーターした車で行ってもらいました。 ...
「タム・プラー(Tham Pla)」~メーホンソン郊外の神秘の魚が住む洞穴!!
メーホンソンからパーイ方面に17㎞ほど戻る、山の麓の国立公園の中にそんなに大きくない洞穴があります。 そこに流れ込んでいる小川、洞穴の中に青い鱗を持つ魚が沢山生息している。 「タム・プラー(Tham Pla)」、「メーホンソン」 郊外 「タムプラ ファスア滝 国立公園」の一角で、入園料は100バーツ。 園内には整備された遊歩道があり歩きやすく、渓...
メーホンソンの中心(タイ北部の山あいの町)の市場周辺をミャンマー文化を感じながら歩く!!
メーホンソンは、タイ北部の山岳地帯にある自然に囲まれた盆地に開けた小さな町。 メーホンソン郊外の観光のあとは、街の中心をぶらぶらと。 「メーホンソン空港」 と生鮮市場 プロペラ機が発着する空港はあるが、今ところチェンマイから2往復のみ。 その空港の目の前にローカル市場がある何ともいえないアンバランス。 タイの地方都市に行くと、必ずと...
「インペリアル メーホーソン リゾート 」~ちょっと贅沢に四つ星ホテルに宿泊したけど、料金は3千円台!!
メーホンソンで宿泊したのは、少し贅沢をしての四つ星ホテル。 ただそれでも料金は、1泊4千円を切っていて3千円台でさらに朝食付き。 時期もシーズンオフ、この料金でこの手のホテルに宿泊出来てしまうのが、タイのローカル都市の特徴です。 日本では今この料金でカプセルホテルに泊まるのも難しい。 「インペリアル メーホーソン リゾート (Imperial Mae Hong Son Resort)」 &nb...
「ヴィラ デ パイ (Villa de Pai)」~パーイで最初に3泊した1泊千円ちょっと朝食付きのバンガローゲストハウス!!
「パーイ」で最初に宿泊したホテルというより、バンガロータイプのゲストハウスを紹介します。 色々なサイトではゲストハウスとして案内されていますが、ドミトリー(相部屋)は一切ない、バンガローヴィラタイプの部屋ごとに独立したタイプ。 「パーイ」~「ヴィラ デ パイ (Villa de Pai)」 [:contents] パーイには最初2泊してからメーホンソンに行き...
「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート(Pai Hotsprings Spa Resort) 」~パーイ郊外の温泉リゾートホテルに滞在!!Vol.1
「パーイ」には最初に2泊してから、「メーホンソン」に行き2泊、そして再び戻ってきてのんびりと3泊。 最初の2泊はバンガロータイプのコテージに宿泊したので、温泉に入ってのんびりゆっくりとする目的でこの「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート 」を選択しました。 「パーイ」~「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート(Pai Hotsprings Spa Resort)」  ...
「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート(Pai Hotsprings Spa Resort) 」~パーイ郊外の温泉リゾートホテルに滞在!!Vol.2
「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート 」の敷地内には、川沿いにプールが2つ、スパ日本で言えば露天風呂のようなものが大小2つあります。 ホテル内でゆっくりと過ごす時間が必要。 「パーイ」~「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート(Pai Hotsprings Spa Resort)」 こちらのホテルに3泊しましたので、中日1日はホテル内でゆっくり、じっくりと過ごしました。 ...
「ターパーイ温泉 (Tha Pai Hot Spring)」~パーイ郊外の自然温泉に歩いて行く!!
「パーイ ホットスプリングス リゾート」から歩いて20分ばかりの場所に、「ターパーイ温泉」という自然に沸いていて、温泉にも入れる場所があります。 自然の露天風呂というか、川そのものが温泉になっているのでそこで温泉浴を。。。 「パーイ」~「ターパーイ温泉 (Tha Pai Hot Spring)」 「パーイ ホットスプリングスリゾート」の近くには、他にも「第二次世界大...
「パーイ ホットスプリングスリゾート」から歩いて行ける範囲のパーイの見所スポット!!
「パーイ ホットスプリングスリゾート」に3泊した間に、さすがにホテル内にずっ~といるのも飽きてくるので、午前中は近くをウォーキング。 周りにはお店とかは一切ないですが、自然にそのものの光景が眺められるパーイならではの素朴な光景が広がっていますので、一切飽きません。 「パーイ」~「パーイ ホットスプリングスリゾート」周辺 ホテルの目の前には寺院があ...
「パーイ ホットスプリングスリゾート」の周辺では、普通に象が道を歩いています!!
「パーイ ホットスプリングスリゾート」に滞在中に入口前の垣根の向こうを見ると、何と象が歩いていました。 ホテルの近くにエレファントキャンプがあり、象のライディングコースにもなっているのと、象の散策コースにもなっているよう。 「パーイ」~「パーイ ホットスプリングス スパ リゾート(Pai Hotsprings Spa Resort)」 www.tranning.site &nbs...
「パーイ」から「チェンマイ」へそして「チェンライ」への移動~何だかんだで1日かかった。。。
「パーイ」から「チェンマイ」に戻るには、行きと同じロットゥー(ミニバス)。 「チェンマイ」のバスターミナル3に着いてから、ターミナル2に移動(向かいにある)。 「チェンマイ」から「チェンライ」までは、ビックバスで見た目もハイデッカーの立派な「グリーンバス」に乗車しました。 「パーイ」~「チェンマイ」~「チェンライ」 目次 [:contents] ...
「チェンライ カードルアン市場」~まずは着いた翌朝は必ずここへ、そう市場へ足が向きます。。。
タイの北部には「チェン」を使った街が多いのですが、「チェン」の意味は、「街」とか「都市」とかいう意味で使用されている。 「チェンマイ」のマイは、新しいという意味、そして「チェンライ」の「ライ」は王という意味で、かつてはタイ北部を統治したランナー王朝最初の都があった場所。 この後に行った「チェンセン」、他にも「チェンコン」、ミヤンマーに「チェントン」、インドには「チ...
「チェンラーイ」の街中の見所ポイントをビーチ~寺院を廻るのに、ホテルの自転車を借りて!!
「チェンライ」の見所を廻るには、歩いていける範囲内もありますが、有名な寺院は街中から10㎞~15㎞離れている処が多い様で近場は歩いて行こうと思いましたが、3泊したホテルに自転車があったのでレンタルして回ってみる事に。 まずは街中の主な見所から。 目次 [:contents] 「チェンラーイ」~街の中心見所ポイント こちらの自転車で、ホテルの詳細は後程...
<ブルー>「ワット ロンスアテン(青碧寺院)Wat Rong Suea Ten」~神秘的な全て青に彩どられた寺院!!
「チェンラーイ」郊外には特徴がある寺院が3つあります。 それもそれぞれ色をテーマにしたもので、いずれも想像以上に色彩が鋭く絶対に見て見る価値があるもの。 その中で市街からも比較的近い、<ブルー>を基調にした「ワット ローンスアテン」に自転車で行ってきました。 「チェンラーイ」~「ワット ロンスアテン(青碧寺院)Wat Rong Suea Ten」 チ...
<ブラック>「バーン ダム ミュージアム(Baandam Museum)」~タイ伝統建築の木彫りの黒い家が点在する美術館!!
「チェンラーイ」で色彩に特徴がある場所として、寺院ではないのですが「バーン ダム ミュージアム」という<ブラック>を基調とした博物館という位置付けの場所にも行ってきました。 「バーン ダム」というのは、タイ語で「黒い家」という意味。 「チェンラーイ」~「バーン ダム ミュージアム(Baandam Museum)」 www.tranning.site 「ワ...
<ホワイト>「ワット ローンクン(Wat Rong Khun)」~ホワイトテンプルと呼ばれている純白の世界が広がる寺院!!
「チェンラーイ」の象徴で、「チェンラーイ」と言えばこの寺院が挙げられる「ワット ローンクン」。 <ホワイト>を基調とした「ホワイトテンプル」と呼ばれる、仏教や神話をモチーフにデザインした白亜の寺院です。 "Contents" [:contents] 「チェンラーイ」~「ワット ローンクン(Wat Rong Khun)」 www.tranning.site w...
「チェンラーイ」の夜の見どころ~「時計塔」、「ナイトバザール」、「サタデーマーケット」の光景!!
「チェンラーイ」の街中の中心地に「時計塔」があります。 市場の近くにも「旧時計塔」がありますが、ここが今や街のシンボルとなっているよう。 「ホワイトテンプル」を建てたチャルーンチャイ・コーシピパット氏によって2008年8月12日に建設されました。 目次 1、「チェンラーイ」~「時計塔 Clock Tower」 2、「チェンラーイ」~「ナイトバザール」 3、「チェンラーイ」...
「チェンラーイ ホテル(Chaing Rai Hotel)」~チェンラーイ街の中心、ロケーション抜群で千円台で宿泊出来るホテル!!
「チェンラーイ」で3泊したホテルは、その名もズバリ「チェンラーイ ホテル」。 街の中心、旧時計塔と新時計塔のちょうど中間地点で、ローケション抜群で宿泊代も1泊千円台で、もちろん個室。 「チェンラーイ」~「チェンラーイ ホテル(Chaing Rai Hotel)」 目次 1、レセプション、共有スペース、建物内 2、部屋の設備 3、朝食、夕食は・・・  ...
「チェンラーイ」~タイとミャンマー国境の街「メーサーイ」へ路線バスで向かう!!
「チェンラーイ」からタイ最北端の街、「メーサイ」に行きました。 「メーサイ」は、タイとミャンマーの国境の街でもあり、小さな川に架かる橋を歩いていくとミャンマーの街「タチレク」に歩いて行く事が出来ます。 「チェンラーイ」~「メーサイ」 「チェンラーイ」~「メーサイ」の移動の方法 「チェンラーイ」から「メーサイ」までは路線バスが通って...
「メーサイ」~「タイ」最北端(The Northern Most Of Thailand)、「ミャンマー」国境付近をうろうろ歩きながら・・・。
「メーサイ」には2泊して、ミャンマーの「タチレク」にも行ったのですが、まずはホテルにチェックインした後に、国境付近を歩きながらうろうろと。 アジアの国境というと、普通殺伐として、緊張感が感じられるが、全くそれが感じられない光景でした。 「メーサイ」~「タイ最北端(The Northern Most Of Thailand)」 「メーサイ」の幹線道路の真ん中に建っているのが、こ...
「ワット プラタード ドーイワオ(Wat PhraThat DoiWao)」~メーサイ、タチレクが一望出来、オブジェが特徴ある寺院!!
「メーサイ」の西側の小高い丘の上に寺院があり、ここからは「メーサイ」市街、そして川を挟んでのミャンマー「タチレク」の街、住宅街、遠くの山々が一望出来ます。 この寺院はタイの他の寺院と比べても、ちょっと風変わりな物が置いてあったりして、一見の価値ありの寺院。 「メーサイ」~「ワット プラタード ドーイワオ(Wat PhraThat DoiWao)」 メーサイのアーケード...
「サイローム ジョーイマーケット」~「メーサイ」の迷路の様な大きなアーケード街!!
「メーサイ」はそんなに大きな街ではないのですが、国境の街ということでこの規模の街としては珍しく色々なお店があります。 そしてアーケード街があるのが特徴で、メインから横に行くとくねくねした道、さらにそこから枝に分かれている道もアーケードになっていて、まさに迷路の世界。 「メーサイ」~「サイローム ジョーイマーケット」 途中から「チャイニーズ...
ミャンマー「タチレク」へ、タイ「メーサイ」~国境「ミャンマーイミグレーション」を徒歩で越えて入国!!
タイ「メーサイ」の出国管理を経てから、国境の橋を歩いて「ミャンマーイミグレーション」を経てミャンマー「タチレク」へ入国。 小さな川の橋を渡れば、これが国境でタイ人、ミャンマー人以外日本人でも「メーサイ」~「タチレク」は簡単に出入国が出来ます。 [:contents] タイ「メーサイ」~ミャンマー「タチレク」 出入国 1、タイ「メーサイ」...
ミャンマー「タチレク」~パゴダとか独特のミャンマー建築の寺院を歩きながら巡る!!
ミャンマーと言えば、タイよりも特徴のある寺院が多く、パゴダがどんと構えているイメージが大きく、そしてカラフルな建造物やちょっと寺院にしては変ったものがある。 そんな寺院を見てみるのを期待して、時間もたっぷりあったのでゆっくりと歩きながら廻ってみました。 ミャンマー「タチレク」 寺院群 1、タチレク シェダゴ...
「タチレク」ミャンマーでも市場を訪ねて~国境周辺の「ターロット市場(Tar Lot Market)」他。。。
「タチレク」には、タイの街同様に市場がありましたが、それが街の何か所かに分かれていて、ちょっとタイと比較すると雰囲気が少し違う様な感じを醸し出していました。 国境を越えた橋の下、幹線道路から少し外れた処、寺院の入口の手間等をゆっくり歩きながら。 ■タチレク 「ターロット市場(Tar Lot Market)」■ 扱っている品物、食料品とかはタイと較べても変わりはな...
「タチレク」「ヴァレンタイン ティー&フード センター」にてミャンマーカレーを食してから、再びタイ「メーサイ」へ戻る!!
ミャンマーに来たからには、これを食べなければということで、「ミャンマーカレー」を食べました。 ミャンマーでもっともポプュラーで、普通に食べられているのがカレー。 タイとかインドで食べるものとは多少違うようで、通り沿いの店先のケースに色々な種類のカレーが陳列されていたので、迷わずこの店へ。 ■タチレク 「ヴァレンタイン ティー&フード センター(Valen...
「メーサイ」でもマーケットへ~朝、「ピヤポン市場」、「ナーイブンユン正鮮市場」に行ってみる!!
「メーサイ」でも自然に朝、足が向くのは市場。 特に事前に下調べはしなかったが、街のほぼ中心にあり、ここもアーケード街「サイロームジョイ マーケット」の延長になっている場所に。 ■タチレク 「ピヤポン市場」、「ナーイブンユン生鮮市場」■ www.tranning.site 国境に続く国道沿いと少し入った場所に、「ピヤポン市場」、「ナーイブンユ...